カメラカーのカメラ選び〜 ORDRO EP7 が使える!

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

カメラカーに ORDRO EP7 が使えそう

昨年末に安価な小型カメラでカメラカーを試しましたが、解像度や暗さの課題がありました。
今回 ORDRO EP7 という製品を試してみたところ、なかなか使えそうでしたので紹介します。

昨年末に安価な小型カメラでカメラカーを試しましたが、解像度や暗さの課題がありました。
気になっていた他の製品も試すことができ、使えそうでしたので紹介します。

カメラカーにチャレンジ

ORDRO EP7

今回購入したのは ORDRO EP7 という小型カメラです。
前回試した製品よりも高価ですが、そのぶんカメラ自体の性能が上です。
サイズ的には幅 24mm、高さが 27mm、長さが 95mm とやや幅広ですが、なんとか Nゲージでも対応できるサイズかと思います。

より新しいモデルも発売されていますが、サイズ的に EP7 の方が車両幅を少しでも抑えられるため、EP7 を 1番安かった Amazon で購入しました。

製品名ORDRO EP7
サイズ幅 24mm、高さ 27mm、長さ 95mm
接続Wi-Fi (スマホアプリで映像確認、録画等コントロール可能)
製品概要
付属品が色々ついている。micro SD カードが必須。

micro SD カードと本体があれば利用可能です。iOS 用のアプリを iPhone にインストールして Wi-Fi で接続することで、録画/停止の操作や動画の確認等もできます。アプリは説明書に記載されいて、iOS 用と Android 用が用意されています。

電源や WiFi接続、充電中状態は緑、青、赤の点灯でわかりやすい。

コキにカメラを搭載

前回同様に、コキ104 にマスキングテープで仮固定してみます。

コキ104 にカメラを搭載する。
(コンテナ用のツメはカット前)

なお安定しないので、コキのコンテナを固定するためのツメはカットしています。
後々考えると、ツメ部分はカットしないと高さが 1, 2mm 高くなるぶん、トラス鉄橋には接触したかもしれません。

コキにカメラをマスキングテープで仮止めしている。

カメラの形が後ろ側が片側に少し細くなっているのでまっすぐになるよう気をつけて仮止めしました。
なお、USB 充電口が下側にあるため、充電しようと思うとカメラを外せるようにしておく必要があります。
簡単に固定できるような仕組みにできると良さそうです。

映像チェック

実際に撮った映像はどんな感じか確認しましょう。
初期状態では 4K 解像度ですが、そこまで不要なのとファイルサイズがすぐに大きくなってしまうので、解像度を落として撮影してみました。

デフォルトの設定から解像度を以下の設定に変更して撮影。
解像度:2.7K QHD (2704 x 1524, 30fps)
50秒ほどでファイルサイズが約 183MB となるため、以下動画はクロップして(縦横範囲を小さくして)います。

クロップしてファイルサイズ、映像範囲を縮小した映像。

この映像はクロップしていますので、普通に撮った状態だとかなりの広角に撮れます。
いかがでしょうか。なかなかお手軽な割にはよく撮れているのではないかと思います。

ちなみに、周回してないのは信号機設置のための配線工事中でレイアウトの半分不通のためです笑

構造物通過チェック

トミックスレイアウトでのチェックにはなりますが、構造物の通過に問題が無いかも3点確認してみました。

ホームの通過

島式ホーム(都市型)は曲線側も問題なく通過できました。
おそらく他のホームも問題ないのではないかと思います。

島式ホーム横を通過できた。カメラの丸みがちょうど裾絞りに。
ホーム端の曲線部分も問題なく通過できた。

トラス鉄橋

手元にあった単線トラス鉄橋の通過も確認してみました。
直線で接続する分には問題なさそうです。前後にカーブを入れると引っかかると思われます。
また、ギリギリの通過のため、少しでも傾いていたりすると接触する可能性があるため要注意です。

ギリギリだがなんとか通過できる。

洗浄機

車両基地レールセットに付属の洗浄機です。
こちら試すまでもなかったですが、明らかな幅不足のため通過不可能です。
通常レールの道床部分が幅 18.5mm 程度だったはずですので、両側に +3mm 程度は少なくともみておく必要があります。

洗浄機は明らかに通れる幅ではない。

まとめ

最後にまとめです。

  • ORDRO EP7 の価格は3万円程度と少し高いが、Nゲージで使うだけの性能は十分そう。
    付属品は micro SD だけで充分。
  • カメラの幅は 24mm、高さは 27mm あるので車両限界には注意が必要。
  • かなり広角に撮れる。必要に応じて動画をクロップすると良い。
  • コキ104 のコンテナ取り付け用のツメをカットして搭載してみた。トミックスの島式ホームは通過可能。トラス鉄橋もギリギリ通過できる。
  • Wi-Fi 接続でスマホから録画制御が可能。
  • 動画保存は SD なので、ダウンロードするなどしてファイル移動が必要。
    (接続したスマホ側で録画するわけではない、カメラ本機側。)

試した ORDRO EP7 ですが、現状特に不満はなく、今後使っていけそうです。
まだまだレイアウトが作成中ですが、作り込むほどに見栄えもしそう。活用していきたいと思います。
ぜひ検討してみてはいかがでしょうか。

皆様のお役に立てば幸いです。皆様の鉄道模型ライフがより楽しくハッピーになりますように!