2025年 5月 6月の気になる新製品

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

恒例の月初の独断と偏見での気になる製品紹介コーナーです。
2025年5月〜6月の気になる新製品を紹介します。

紹介する製品以外にも多数素晴らしい製品はあるのは承知の上、ご了承ください。
翌月と翌々月の製品を取り上げます。発売時期の変更などで再度の紹介となることがございます。

2025 5 発売の新製品

カトー 323系 大阪環状線

以前は大阪環状線といえばオレンジの 103系(かなり前ですかね笑)のイメージでしたが、今は 2016年に登場した 323系が活躍しています。関東にいるとなかなか乗る機会はないのですが、デザインは結構好きな感じです。

今回カトーから発売されるのは前面中央部がストレート形状になった編成です。3両の基本セットと 5量の増結セットからなります。

トミックス 227-500系 (Urara)

4月にはカトーから発売になる Urara。トミックスからは 2両、3両それぞれ動力付きの基本セットと動力なしの増結セットの 4種類で製品化されます。コストも考慮しながら組み合わせによる編成は組みやすいかもです。

架線柱・新幹線型き電セット

架線に電力を供給するき電を表現するための架線柱のセットがトミックスより発売されます。
実感的な線路沿いを表現するためにぜひともゲットしたいなと思った製品です。
高架上や築堤にも取り付けるためのパーツが付属します。

架線柱用複線高圧線トラス

門型の架線柱は近鉄電車が走る路線にはめっちゃ欲しいでしょと思っていたので、製品の発表をみた時、感動を覚えました笑 利用するには <3077>単線架線柱・鉄骨型 が必要になるので要注意です。12本制作するのに1セットずつ必要です。

作成のためには以下の製品もあわせて必要になります。

タクシー営業所

タクシーも最近では色々と Nスケールで製品化されています。そんな中でタクシーの営業所を設置するというのも良いのではないでしょうか。ということで、ジオコレから発売予定の「タクシー営業所2」を取り上げてみました。

JPNタクシー

街を走るジャパンタクシーがジオコレのカーコレクションに追加されるそうです。
前項のタクシー営業所を盛り上げるためにもうってつけですね。

そして、4台入りなのですが、内2台はスライドドアが開いている状態です。タクシー乗り場や道路脇での乗り降りを表現するにも良さそうです。カラーバリエーションも 黒 と 深藍 の 2色用意されます。

東急 7200系

東急池上線で 2000年まで活躍した 3両のオールステンレス車体の車両です。
グリーンマックス 50周年記念企画として発売されますが製造はマイクロエースという珍しいケースですね。

近鉄2013系観光列車「つどい」(イエローグリーン)

明るいイエローグリーンに再度リニューアルされたつどい。イベントで様々運用されていて一本しかない貴重な編成なので是非手元に欲しいところ。2024年に更新された最新の姿で模型化されます。
ちょっと痛いのが定価で 30,000円超えという価格ですね。ここ数年で鉄道模型だけでなく、本当プラ製品の値段上がりましたね😭

E655系 なごみ(和)

2007年に登場したオールグリーン車の一般向け団体臨時列車として利用される E655系なごみ(和)です。また、特別車両を組み込んでお召列車としても運用されます。落ち着きのある上質な雰囲気は良いですね。カトーより、こちらは再生産品のようです。

2025 6 発売の新製品

阪急2300系

令和 6年登場の特急用車両。PRiVACE 登場で話題になりました。
カトーより基本と増結の4両セットと合わせて特別企画品として 8両のセット、さらに 9300系への組み込みを想定した 2350形が発売になります。

※基本/増結セットは 7月発売予定です。

JR 500-7000系山陽新幹線(ハローキティ新幹線)

専用のスリーブも用意されなかなかインパクト大ですね!
外国からの観光客にも結構人気だそうです。

南海7100系

学生時代にたまに利用する機会のあった南海。当サイトで取り上げるのは初となります。
マイクロエースより2両 2編成セットの 4両で発売されます。
当方レイアウトにも初の南海車両として入線予定です!

さいごに

2025年の5月6月の気になる製品紹介いかがでしたでしょうか。

5月予定の製品にも前回から少し追加しました。なごみ(和)とか結構きになるんですけどね・・実物みてみたいなとも思います。

南海、阪急など関西私鉄勢も気になる製品が多いですね。

少しでも皆様のお役に立てば幸いです。皆様の鉄道模型ライフがより楽しくハッピーになりますように。